【徹底解説】デイサービス(通所介護)とは?特徴・費用・活用方法まるわかり!

介護が必要な方がご自宅から日帰りで通える「デイサービス」。聞いたことはあっても、具体的なサービス内容まではよく知らない方も多いのではないでしょうか。 今回は「デイサービスって何をするの?」「誰が利用できるの?」「どんなメリットがあるの?」という方に向けて、デイサービスの基礎知識を分かりやすくお伝えします。

デイサービスとは?1日の流れをご紹介

デイサービスとは

そもそも「デイサービス」とは、どのようなところなのでしょうか。
デイサービス(通所介護)は、介護保険サービスのひとつです。介護を必要とする方(要介護1~5の方)が、ご自宅で生活しながら施設に日帰りで通い、日常生活上の支援機能訓練(※)などを受けることができます。
施設ではご利用者様のご自宅から施設までの送迎も行っていますので、ご自身では通えない方やご家族による送迎が難しい方も利用できます。施設により送迎の範囲が異なるため、あらかじめ確認するようにしましょう。

(※)ご高齢者の機能訓練とは? 日常生活を営むために必要な機能の維持・向上を目的として行う訓練のことです。

関連記事
ご高齢者の日常生活に必要な機能を維持・向上する機能訓練とは?


デイサービスの目的

ご自宅にこもりがちな方の社会的孤立感の解消心身機能の維持・向上、またご家族の身体的・精神的負担の軽減などを目的としています。心身機能の維持・向上、またご家族の身体的・精神的負担の軽減などを目的としています。

デイサービスの主なサービス内容

  • ・食事
    ・入浴
    ・排せつの介助
    ・健康状態の確認(体温・血圧・脈拍などのチェック)
    ・レクリエーション(身体機能の維持・向上や脳の活性化などを目的とした活動)
    ・機能訓練(身体機能や生活機能を維持・向上するために行う訓練)
    ・口腔機能向上サービス(お口のケアや指導、お口の働きを高める訓練など)
    ・生活などに関する相談や助言(生活相談員等が相談に応じます)

※リハビリ特化型など短時間提供の事業所は、食事・入浴・排せつの介助等のサービスを行っていない場合があります。

▼関連記事
さまざまな効果が期待できるご高齢者のレクリエーション


デイサービスの1日の流れ(一例)

8:30~ 送迎
スタッフが送迎車でご自宅まで伺います。
9:00~ 健康状態の確認
9:30~ 体操などの活動・休憩(水分補給)
10:00~ 入浴
12:00~ 昼食・口腔ケア・休憩s
14:00~ レクリエーション・機能訓練などの活動
15:00~ おやつ
16:30~ 送迎
スタッフが送迎車でご自宅までお送りします。

デイサービスとデイケアの違い

デイサービスと名前が似ている居宅サービスに、「デイケア」というサービスがあります。
「通所リハビリテーション」とも呼ばれるデイケアは、医療機関など日帰りで通い、主治医の指示に基づいたリハビリテーションを受けられるサービスです。
デイケアでもデイサービスと同じように食事や入浴などのサービスを提供しますが、専門職による理学療法、作業療法等のリハビリテーションに重点が置かれています。


▼関連記事
介護保険におけるご高齢者の「リハビリテーション」とは

デイサービスの種類とそれぞれの特徴

デイサービスの種類とそれぞれの特徴

ひと口に「デイサービス」といっても、いくつかの種類があります。
それぞれの特徴をまとめましたので、「どれを選べばよいか分からない」「ぴったり合うところを見つけたい」という方は参考にしてみてください。


デイサービス(通所介護)

1日の利用定員は19名以上と比較的多めです。規模やサービス内容、利用時間などはサービス提供事業者によって異なります。
なかには「リハビリ特化型」「機能訓練特化型」「介護予防特化型」など、何かに特化したデイサービスもあります。また、介護保険制度外の宿泊サービス(お泊りデイサービス)を提供している事業所もあります。


デイサービスの対象者
要介護1~5の認定を受けている方

※要支援1・2の方や介護予防・生活支援サービス事業対象者の方は、市区町村が実施する総合事業(介護予防・日常生活支援総合事業)の介護予防・生活支援サービス事業の通所型サービスが利用できます。


デイサービスの利用定員
19名以上


地域密着型デイサービス(地域密着型通所介護)

利用定員18名以下小規模なデイサービスです。
地域密着型サービスのひとつであるため、原則として事業所がある市区町村にお住まいの方が利用できます。


地域密着型デイサービスの対象者
要介護1~5の認定を受けている方
・事業所がある市区町村にお住まいの方

地域密着型デイサービスの利用定員
18名以下

▼関連記事
住み慣れた地域で自分らしく暮らすための地域密着型サービス



認知症対応型デイサービス(認知症対応型通所介護)

認知症の方のみを対象としたデイサービスです。
地域密着型サービスのひとつであるため、原則として事業所がある市区町村にお住まいの方が利用できます。
認知症対応型デイサービスの特徴は、少人数制人員配置も手厚いことです。ゆったりとした家庭的な環境のなかで、専門的な認知症ケアを受けることができます。


認知症対応型デイサービスの対象者
要介護1~5の認定を受けている方 ・認知症の診断を受けた方 ・事業所がある市区町村にお住まいの方

※ 要支援1・2の方は「介護予防認知症対応型通所介護」が利用できます。


認知症対応型デイサービスの利用定員
単独型・併設型:
単位ごとに12名以下

共用型:
グループホーム(認知症対応型共同生活介護事業所)はユニットごとに1日当たり3名以下、地域密着型特定施設等は各施設ごとに1日当たり3名以下

▼関連記事
認知症対応型通所介護(認知症対応型デイサービス)とは



療養通所介護

主に難病等の重度要介護者やがん末期患者で、看護師による観察が必要な方を対象としたデイサービスです。
地域密着型サービスのひとつであるため、原則として事業所がある市区町村にお住まいの方が利用できます。


療養通所介護の対象者
要介護1~5の認定を受けている方
・事業所がある市区町村にお住まいの方

療養通所介護の利用定員
18名以下


デイサービスはどんな人におすすめ?

デイサービスはどんな人におすすめ?

住み慣れた地域やご自宅で暮らし続けたい方

デイサービスは、住み慣れた地域・場所で暮らし続けたい方におすすめです。
介護等が必要な状況になっても、人と会って会話を楽しみ、レクリエーションや機能訓練で体を動かすことが心身の健康維持につながります。


外出の機会が少なく家にこもりがちの方

介護が必要な方は外出の機会が減り、社会的に孤立してしまうことがあります。家にこもりがちになると、体力も気力も低下し、寝たきりや認知症になるリスクが高まってしまいます。
特にひとり暮らしの方や日中ひとりでお過ごしの方は、積極的に外出する機会を作り、閉じこもりを防ぐことが大切です。


昼食・入浴・機能訓練などのサービスをご希望の方

「ご自宅での調理や入浴が難しい」「バランスのよい食事をとりたい」「体を動かしたい」という方は、昼食や入浴、機能訓練などのサービスを受けることができます。
なお、機能訓練では「ひとりで服の着脱ができるようになりたい」「歩いて友人の家に行きたい」など自分でできることを増やしたい方が、目標と身体状況に合わせた選択的サービスを受けることもできます。


生活などに関する相談をしたい方やアドバイスを受けたい方

健康面の不安や日常生活上の困りごとなどを抱えている方は、デイサービスで相談することができます。


認知症になっても自分らしく暮らしたい方

認知症になっても前向きに楽しく過ごしたい、自分らしく暮らしたい方は、認知症対応型デイサービスで専門的なケアを受けることができます。



デイサービスを利用する目的とメリット

デイサービスはどんな人におすすめ?

デイサービスを利用する目的はご家庭の事情によりさまざまですが、上手に選んで活用すれば、ご本人にもご家族にも大きなメリットがあります。


ご本人の生活の質(QOL)を高めることができる

介護が必要になっても、認知症になっても、「外に出る」「人と話す」「笑う」「触れ合う」「楽しむ」「体を動かす」ことはとても大切です。
デイサービスに通い、社会とつながり、生きがいや楽しみを見つけること、心身の機能を維持することなどは、生活の質(QOL)の向上につながります。

▼関連記事
介護・福祉分野におけるQOL(クオリティ・オブ・ライフ)とは?


介護するご家族の負担を軽くする

介護するご家族の身体的・精神的な負担軽減もデイサービスの目的のひとつ。在宅介護を無理なく続けるためには、介護する方も心身の健康を保つことが重要です。
デイサービスを利用することで、ご本人だけでなくご家族もリフレッシュすることができます。
「介護の負担が大きいと感じる」「自分の時間を確保したい」「仕事と介護を両立したい」という場合は、デイサービスなどの介護サービスを上手に活用しましょう。



デイサービスの利用料金はどのくらいかかる?

デイサービスの利用料金は、地域、事業所の規模、時間、サービス提供体制や内容などによって異なります。
送迎の費用は含まれます(送迎範囲内の場合)が、ほかに食費や日常生活費などが実費でかかります。


デイサービスの1日あたりのおおよその利用料

要介護制度 料金
1割負担 2割負担 3割負担
要介護1 1,503円 2,324円 3,146円
要介護2 1,630円 2,579円 3,529円
要介護3 1,763円 2,845円 3,928円
要介護4 1,895円 3,109円 4,324円
要介護5 2,028円 3,375円 4,723円

※上記は東京都中野にある「あずみ苑デイサービス中野」の利用料を参考掲載しています
※7時間以上8時間未満のご利用で、食費、入浴介助加算、個別機能訓練加算(Ⅱ)を加えた場合の料金(目安)です。


多くの方の自己負担額は、介護保険サービス利用料金全体の1割ですが、一定以上の所得がある方は2割または3割となります。
ただし、要介護の区分に応じて利用限度額が定められています。
また、介護サービス費として支払った自己負担額が上限を超えてしまった場合は、市区町村から「高額介護サービス費」の支給を受けることができます。
さらに「高額介護合算療養費制度」という、医療と介護を利用する世帯の負担軽減制度もあります。
詳しくは、担当のケアマネジャー、市区町村の窓口、地域包括支援センターに問い合わせてみましょう。


▼関連記事
高額な医療・介護費用の軽減策「高額介護合算療養費制度」



デイサービスの選び方と活用方法

デイサービスの選び方と活用方法

「デイサービスってどのように選べばいいの?」「通ってみたいけれどちょっと不安...」という方のために、選び方のポイントや活用方法をまとめました。

デイサービスを選ぶときのチェックポイント

事業所の規模

デイサービスの規模は、少人数制、小規模、通常規模、大規模とさまざまです。
優先すべきはご本人が心地よく過ごせることなので、「静かにゆっくり過ごしたい」「顔なじみの関係を作りたい」「大勢でにぎやかに過ごしたい」など、それぞれのご希望に合った環境を選ぶとよいでしょう。

送迎の時間・方法

無理なくデイサービスに通うために、送迎の時間帯やルート、所要時間、具体的な送迎方法について確認しておくことが大切です。送迎は「ご自宅やマンション等の入り口までなのか、玄関までなのか」「運転手のみか、スタッフが添乗するのか」なども聞いておきましょう。

営業日・営業時間

デイサービスの営業日や営業時間は事業所によって異なります。
「土日や祝日、年末年始はお休みなのか」「年中無休なのか」「午前のみ、または午後のみか」「夜間対応しているか」「利用したい曜日・時間に営業しているか」を確認しましょう。

利用料金

デイサービスの介護保険利用料は要介護度ごとに決まっていますが、それ以外に食費やおむつ代、個別で使用するレクリエーションの材料費などを負担する必要があります。また、自費(介護保険外)のサービスを提供している事業所もあります。
負担する料金について1日にどれくらいかかるかは事業所によって異なるため、事前に確認しておきましょう。

スタッフの対応・雰囲気

「スタッフの表情や言葉遣いに好感が持てるか」「ご利用者様の表情が明るく、施設全体の雰囲気がよいか」なども重要なチェックポイントです。ホームページやブログなどのSNS等で確認するほか、実際に施設を見学し確かめることをおすすめします。

レクリエーションなどのプログラム

最近は、多様なニーズに対応して多彩なプログラムを用意しているデイサービスが増えています。「ご本人の希望に沿っているか」「好きなプログラムを自由に選べるか」「個別プログラムはあるか」なども確かめましょう。

お食事・お風呂

お食事の内容や味はもちろん、食事制限が必要な方、咀嚼(噛む)や嚥下(飲み込み)が困難な方に対応しているかどうかも重要です。 また、入浴サービスの有無、浴室の広さや設備(機械浴など)もチェックしましょう。

設備・体制

「清潔でな環境か」「バリアフリー設備などが適切か」「プライバシーに配慮しているか」などもチェックしておきましょう。職員体制医療との連携、新型コロナウイルス感染症対策>などについても確認しておくと安心できるでしょう。


▼関連記事
デイサービス(通所介護)の探し方・ご利用するまでの流れ



デイサービスのご利用方法

「デイサービスを利用してみたい」「どうやって申し込むの?」という方に向けて、デイサービスご利用までの基本的な流れを解説します。


1)要介護認定を受ける

介護保険サービスとして、デイサービスの利用対象となるのは、ご自宅等で生活する要介護1~5の方です。
要介護認定を受けるためには、まずお住まいの市区町村や地域包括支援センター等へ申請します。
申請後に認定調査(聞き取り調査)や審査判定が行われ、市区町村が要介護度を決定します。

※要支援や介護予防・生活支援サービス事業対象者の方は、総合事業の「介護予防・生活支援サービス事業」の通所型サービスが利用できます。また、対象外と判断された方もほかのサービスを利用できる場合がありますので、市区町村の窓口や地域包括支援センターにご相談ください。


▼関連記事
要介護認定とは?介護保険の認定調査を受ける際のポイント
頼れる介護の専門家「ケアマネジャー」の仕事内容とは?
今さら聞けない!「介護予防・日常生活支援総合事業」サービスは何が変わった?


2)担当のケアマネジャーに相談する

ご本人やご家族の状況、目的、ご希望などを、担当のケアマネジャーに相談してみましょう。
最適な事業所を見つけるためには、ご自身でも調べて事前に情報を集めておくことも大切です。厚生労働省の「介護サービス情報公表システム」から、お住まいの地域と「施設等に通って介護してもらう」や「通所介護」を選び、各事業所の特色やサービス内容などを比較してみるとよいでしょう。


3)利用したい事業所について候補をしぼる

担当のケアマネジャーと話し合いながら、利用したい事業所についていくつか候補をしぼりましょう。
受け入れが可能かどうかなどは、担当のケアマネジャーが事業所に問い合わせてくれます。


4)見学してみる

気になる事業所を見学してみましょう。デイサービスは曜日によって雰囲気が異なる場合もありますので、ご利用を検討している曜日に見学することがポイントです。


5)事業所と契約をする

利用したい事業所が決まったら、ご利用者・ご家族様が事務所と利用契約を結び、担当ケアマネジャーが作成したケアプラン(介護サービス計画)に基づいたサービスの利用を開始します。
※ケアプラン(介護サービス計画)はご自身で作成することもできます。


▼関連記事
デイサービス(通所介護)の探し方・ご利用するまでの流れ




「あずみ苑」のデイサービスとは?

「あずみ苑」のデイサービス(通所介護)では、楽しく工夫を凝らしたレクリエーションやイベント、おいしく栄養バランスが整ったお食事をご提供しています。「こころの元気」をコンセプトに、地域社会との交流を大切にしながら、ご利用者様の健やかな毎日をサポートしています。


「あずみ苑」のデイサービスの特徴

デイサービス・ショートステイ併設がある

日帰りの「デイサービス」と短期間の宿泊ができる「ショートステイ」が併設している施設なら、いつもはデイサービスを利用されている方が、何かあったときに宿泊することが可能(ショートステイの契約が必要)です。例えば、ご家族の急用や体調不良などで宿泊が必要になったときも、同じ建物内のショートステイの居室で安心してお過ごしいただくことができます。

デイサービス1日無料体験の実施施設がある

「あずみ苑」では、デイサービスを初めて利用される方にも安心していだけるよう、「デイサービス1日無料体験」を行っております。どうぞお気軽にお問い合わせください。


レクリエーションプログラムが豊富

「あずみ苑」のデイサービスでは、手芸や園芸、調理、美容、体操、音楽など、多彩なレクリエーションプログラムをご用意しています。季節を感じたり、達成感を味わったりできるレクリエーションは、ご利用者様からご好評をいただいています。
レクリエーションのご様子は、「あずみ苑スタッフぶろぐ」や「あずみ苑公式Facebookページ」からご覧いただけます。

多様な介護サービスのご提供

関東・中部エリアを中心に87施設を運営している「あずみ苑」では、ご利用者様の幅広いニーズにお応えできるよう、デイサービス以外にも多様な介護サービスをご提供しています。
  • 「あずみ苑」の介護サービス
    有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス、ショートステイ、居宅介護、訪問介護、訪問入浴介護、定期巡回・随時対応型訪問介護看護

「あずみ苑」の資料請求・見学のお申込みはこちら

▶メールフォームでのお問い合わせ
https://www.azumien.jp/contact/form/


▶電話でのお問い合わせ
0120-987-066(受付時間:平日9時~18時)



ライター:樋口 くらら
家族の介護をきっかけに介護福祉士・社会福祉主事任用資格を取得。現在はライター。日々の暮らしに役立つ身近な情報をお伝えするべく、介護・医療・美容・カルチャーなど幅広いジャンルの記事を執筆中。

【徹底解説】デイサービス(通所介護)とは?特徴・費用・活用方法まるわかり!

Facebookページで
最新記事配信!!

あなたにおすすめの記事

関連記事

介護の基本のおすすめ記事