介護が必要な方やそのご家族と介護保険サービスとをつなぐ役割を担っているのが、ケアマネジャー(介護支援専門員)です。今回は、介護生活をさまざまな面からサポートしてくれるケアマネジャーの仕事内容や選ぶときのポイントをご紹介します。
ケアマネジャーの主な仕事内容
介護を必要とされる方やご家族の相談に乗る
介護が必要な方やご家族からの相談を受け、的確な助言をしながら「できること・できないこと」の判断や、その原因の把握などを行います。そして、その内容に基づき最適な介護保険サービスが利用できるように援助していきます。
要介護認定の書類作成代行
介護が必要となり介護保険サービスを利用するには、市区町村へ要介護認定を受けるための申請が必要です。要介護認定とは、市区町村が「介護や支援が必要な状態である」と認定することをいいます。
要介護認定の手続きには細かい書類の作成や専門知識が必要となるため、お客様やご家族に代わってケアマネジャーが申請手続きを代行します。
介護保険の申請を行うと、実際に介護が必要かどうかを判断する訪問調査が必要です。この調査も市区町村から委託されたケアマネジャーが実施することがあります。
また、介護認定の有効期間が満了する前の更新手続きもケアマネジャーの仕事です。
ケアプラン作成とサービス担当者会議の開催
介護認定が決定すると、ケアマネジャーがお客様と面談して必要なサービス内容を把握し、具体的なケアプラン(介護サービス計画)を作成します。ケアマネジャーは分かりやすく丁寧な説明を行い、できるかぎり納得のいくケアプランを決定するために十分に話し合うことが大切です。
また、介護サービスの円滑な提供を図るために、サービス担当者会議(ご本人・ご家族・サービス提供責任者などが集まって話し合う会議)というものが開催されます。この会議を定期的にセッティングし、リーダーの役割を担うのがケアマネジャーです。
毎月1回の訪問とモニタリング(再評価)
実際に介護サービスが開始されると、ケアマネジャーは月1回の継続的な訪問とモニタリング(再評価)を行います。
十分に検討を重ねて作成されたケアプランでも、お客様の健康状態やご家族の事情などは変化していくものです。そのため、ケアマネジャーが介護サービスの状況やお客様の心身の状態などを確認し、必要に応じてケアプランの見直しや変更をしていきます。
そのほかにもケアマネジャーの仕事は、各機関との連絡と調整・給付管理業務・住宅改修支援など多岐にわたります。
自分に合ったケアマネジャーを見つけるために
まずはお住まいの市区町村が管轄する介護保険課やお近くの地域包括支援センターへ行き、ケアマネジャーのリストをもらいましょう。ケアマネジャーは、そのリストの中から自分で選ぶことになります。自分に合ったケアマネジャーを選ぶことは、快適な介護を行うために欠かせない条件ともいえるでしょう。
ケアマネジャーの仕事にかかる費用は介護保険から給付されるため、料金はかかりません。また、どうしても関係がうまくいかない場合などは、いつでもケアマネジャーを変更することができます。
ケアマネジャー選びのポイント
・利用者側のニーズに合っている
ケアマネジャーは、介護福祉士・社会福祉士・看護師・保健師などの資格を保有し、その分野で5年以上経験を積んでいます。基礎資格や経歴によって得意分野が異なることもあるため、お客様とご家族のニーズに合わせて選ぶのもよいでしょう。
・相性がよく相談しやすい
実際に話してみて、「相談しやすいな」と感じるケアマネジャーを選ぶことも大切です。また、「利用者側の立場になって考えてくれるか」「しっかりと話を聞いてくれるか」「分かりやすく説明してくれるか」なども確認しましょう。
・情報量が豊富で対応が早い
幅広い知識や豊富な情報量、フットワークの軽さなどもチェックしておきたいポイントです。また、介護保険外のサービスにも詳しく、さまざまな支援ネットワークを持っているケアマネジャーは、いざというときに頼りになるでしょう。
ケアマネジャーは介護・福祉・医療などに関する幅広い知識を有していますので、分からないことは積極的に質問してみましょう。ささいなことでも遠慮せずに相談し、一緒に考えながらケアマネジャーとの信頼関係を築くことが大切です。
家族の介護をきっかけに介護福祉士・社会福祉主事任用資格を取得。現在はライター。日々の暮らしに役立つ身近な情報をお伝えするべく、介護・医療・美容・カルチャーなど幅広いジャンルの記事を執筆中。
Facebookページで
最新記事配信!!