訪問入浴介護は、看護職員と介護職員が浴槽を持ってご自宅を訪問し、入浴の介護を行うサービスです。ご自宅の浴槽での入浴が難しい方に安心してお風呂に入っていただき、ご家族の負担軽減も図ります。
今回は、訪問入浴介護のサービス内容、利用対象者や利用までの流れ、利用料金などについて解説します。
訪問入浴介護とは
組み立て式の浴槽を使って、自宅で入浴を行う
訪問入浴介護は、介護が必要になっても可能な限り居宅で自立した日常生活を営むことができるよう入浴の援助を行い、ご利用者様の身体の清潔の保持、心身機能の維持などを図るサービスです。
スタッフ3名(基本的には介護スタッフ2名、看護スタッフ1名)が浴槽を積んだ入浴車でご利用者様の居宅を訪問して入浴介護を行います。
入浴前に看護スタッフが血圧や体温、脈拍などの測定、体調の確認を行い、入浴に問題ないことを確認します。
訪問入浴介護の基本サービスは、専用の浴槽に入り身体や髪を洗う全身浴です。
しかし、ご本人の体調が良くなかったり、血圧が高めであったりした際は、訪問した看護スタッフから、身体の一部(足や手)のみを湯につける部分浴や、浴槽には入らずにベッドの上などで身体を拭く清拭への変更を提案される場合もあります。
ご家族が「全身浴は避けた方がよい」と判断した場合にも、入浴方法の変更が可能です。
利用対象者
訪問入浴介護は、要支援1・2、要介護1〜5の方が利用できます。
ただし要支援1・2の方(介護予防訪問入浴介護)は、居宅に浴室がない場合や、感染症などの理由からその他の施設での入浴が困難な場合などに限ります。
訪問入浴介護の特徴
浴槽をご自宅に持ち込んで入浴の介護を行う
「訪問介護」でもご自宅の浴室で入浴介助をすることがありますが、「訪問入浴介護」の場合は持参した浴槽をご自宅に設置して入浴の介護を行います。
寝たきりの方もご自宅で入浴できる
浴槽への移動、洗身、洗髪、入浴後の着替えまで、すべてスタッフが行いますので、寝たきりの方なども安心して入浴できます。また、ご家族の負担を軽減することもできます。
ご利用までの流れ
担当ケアマネジャーに訪問入浴介護の利用希望を伝えると、利用可能な事業所を探してくれます。
事業所との契約が済み、ケアプランにサービス利用の旨が記載されると、訪問入浴介護の利用開始となります。
これまでに介護サービスを利用したことのない方は、まずケアマネジャーを選ぶ必要がありますので、市町村の介護保険窓口や地域包括支援センターなどに相談しましょう。
ケアマネジャーが決まったら、訪問入浴介護の利用希望を伝えます。
関連記事:
頼れる介護の専門家「ケアマネジャー」の仕事内容とは?
「地域包括支援センター」ってどんなところ? その役割と業務内容
サービス費用はどれぐらい?
費用は介護保険によって基準が定められていますが、加算内容などが事業所ごとに異なりますので、サービス利用開始前に確認しておくとよいでしょう。
例えば「あずみ苑舘町(東京都八王子市)」の訪問入浴介護事業所の場合、1回あたりのご利用料金(お客様ご負担額)は次の表の通りです。
※介護保険負担割合証が1割の場合
全身浴 | 部分浴・清拭 | |
---|---|---|
要支援1・2の方 | 975円 | 683円 |
要介護1〜5の方 | 1,444円 | 1,010円 |
※上記料金は地域加算(1,105円)と介護職員処遇改善加算を含んだ内容です。(平成29年8月28日現在)
ご自宅で暮らす高齢の方にとって定期的に入浴することは、身体の清潔を保つだけでなく、心身のリフレッシュや身体状況の把握にもつながります。
さまざまな理由でご自宅での入浴が難しい方は、訪問入浴介護の利用を検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事:
手軽にリフレッシュ!マッサージ効果もある手浴(しゅよく)の手順
血行を良くしてリラックス効果も!足浴(そくよく)の効果と手順
心身を爽快にする清拭(せいしき)の目的、手順とポイント
寝たままでもシャンプーですっきり!ご高齢者の洗髪介助のポイント
事故なく快適に!安全な入浴介助の手順とポイント
30歳のとき、両足骨折の大けがをきっかけに介護の世界に飛び込んで、はや15年以上。介護福祉士と介護支援専門の資格を取得。日々、ご高齢者のお世話に携わりながら、ライター業務に励む日々を送っております。
Facebookページで
最新記事配信!!