もしもの時に備える!災害時も欠かせないご高齢者の口腔ケア

災害が起きたときは、水やケア用品が十分に使える状況でない場合があり、お口の清潔を保つのがむずかしくなります。しかし、お口の中が汚れていると感染症などにかかりやすくなるため、災害時も口腔ケアは欠かせません。今回は、お口の機能や免疫機能の低下した高齢者に必要な災害時の口腔ケアについて解説します。

災害時も必要な口腔ケア

災害時も必要な口腔ケア

災害が起きたとき、避難所などでは不便な生活を強いられ生活習慣が乱れるため、疲れや緊張、精神的ストレスから唾液(だえき)も出にくくなります。
お口の状態が悪くなると細菌が増えやすくなり、お口のトラブルや全身の病気の悪化につながることがあります。
特にもともと免疫力が低いご高齢者は、お口の機能低下低栄養や睡眠不足などが重なり、誤嚥(ごえん)性肺炎や感染症にかかるリスクも高くなってしまいます。

災害時にお口のお手入れをする余裕はないかもしれませんが、ご高齢者にとっては非常時こそ口腔ケアが重要です。
もしもの時のための非常持ち出し品には、お口のケア用品も忘れずに入れておきましょう。
特に災害時は水が不足するため、水がなくてもケアできる液体歯磨きや口腔ケア用ウェットティッシュなどが便利です。

災害時のために備えておきたい口腔ケア用品

・歯ブラシ、舌ブラシ
・歯間ブラシ、デンタルフロス
・ノンアルコールタイプの液体歯磨き(デンタルリンス)
・ノンアルコールタイプの洗口液(マウスウォッシュ)
・口腔ケア用ウェットティッシュ
・口腔用の保湿ジェル
・キシリトール入りのシュガーレスガム
・うがい薬
・リップクリーム
・入れ歯(義歯)ケア用品
・マスク、手袋
・コップ      など

▼関連記事
日頃から意識しておきたい!ご高齢者の災害への備えとケア
ご高齢者を災害から守るために!避難するときの注意点と心身のケア

災害時のお口のお手入れ

災害時のお口のお手入れ

基本的なお手入れ

災害時においても「歯みがき」「ブクブクうがい」を行い、お口の中を清潔に保つことが大切です。
歯ブラシや舌ブラシが確保できれば、歯や舌を丁寧に清掃します。
歯がない方も、専用ブラシやスポンジブラシ(ない場合は歯ブラシ)で歯ぐきと粘膜部分をやさしく清掃しましょう。
口腔用保湿ジェルやリップクリームがあれば、ケアの後に塗って保湿しましょう。


▼関連記事
お口の中から健康に!介護予防にも役立つご高齢者の口腔ケア
安全においしく!介護初心者のための「口腔ケア」と「食事介助」



唾液腺マッサージ・お口の体操

唾液(だえき)の分泌を促す「唾液腺(だえきせん)マッサージ」や、咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)などの食べる機能を高める「お口の体操」などを行いましょう。


唾液腺マッサージ
お口の中には、唾液を分泌する腺(耳下腺・顎下腺・舌下腺など)があります。
ほお、耳の下、あごの下を手でさすったり、やさしく押したりして動かすと唾液が出やすくなります。

ケリーパッド

※痛みや腫れなどがあるときは無理をせず、かかりつけ医など医療従事者に相談してください。

▼関連記事
楽しく取り組んで誤嚥(ごえん)を防ぐ!お食事前の効果的なお口の体操
楽しみながらお口の機能を維持・向上する口腔レクリエーション
誤嚥(ごえん)や認知症を防ぐためのお口の体操&脳トレ


入れ歯(義歯)のお手入れ

入れ歯をお使いの方は、できるだけ毎食後お手入れをしましょう。
入れ歯洗浄剤(食器洗い用の中性洗剤で代用することも可能)を使う場合は、使用後に洗浄剤を水でしっかりと洗い流す必要があります。
水が不足しているときは、使い捨ておしぼりや食器洗い用のスポンジやなどで汚れをふき取るとよいでしょう。構造が複雑な部分入れ歯は、専用ブラシや歯ブラシ、綿棒などを使って清掃します。

歯ぐきを休めるために、寝る前は基本的に入れ歯を外しましょう。ただし、ずっと外したままにしておくと、入りにくくなることがありますので注意が必要です。
「入れ歯を失くしてしまった」「入れ歯が合わなくなった」という場合は、かかりつけ医などの医療従事者に相談してみましょう。

▼関連記事
おいしく食べて快適に過ごすための入れ歯(義歯)のお手入れ

困ったときの対処方法

困ったときの対処方法

歯ブラシがないとき

少量の水やお茶などで「ブクブクうがい」をします。
歯ブラシの代わりに、濡らしたティッシュやハンカチ、口腔ケア用ウェットティッシュなどを指に巻き、歯の表面をこすって汚れをとるのも効果的です。液体歯磨き(デンタルリンス)洗口液(マウスウォッシュ)を併用すると汚れが落ちやすくなります。
歯間ブラシやデンタルフロス、つまようじなどがあれば、歯と歯の間の汚れを取り除きましょう。

また、むし歯予防対策として、ジュースやスポーツドリンクを飲んだ後、甘いお菓子を食べた後は、水やお茶をひと口含むように心がけましょう。

水が少ないとき

歯ブラシを少量の水で濡らして歯を磨き、歯ブラシの汚れは合い間にティッシュなどでふき取ります。
磨いた後は、約30mlの水を少しずつ口に含み、複数回に分けてすすぎます。
液体歯磨き(デンタルリンス)や洗口液(マウスウォッシュ)がある場合は水の代わりに活用しましょう。
研磨剤を含むチューブ入り歯みがき粉は、お口の中に残ると乾燥しやすいため、水が不足して十分に口がすすげないときは使用しないようにしましょう。

お口が乾燥するとき

お口が乾燥するとき

唾液腺マッサージお口の体操を行って、唾液がたくさん出るようにしましょう。
ガムをよく噛むことにも唾液を出す効果があり、ストレスや緊張感の緩和にもつながります。キシリトール入りのシュガーレスガムなら、むし歯予防効果も期待できます。
また、口腔用の保湿ジェルを使う、マスクをつけて蒸発を防ぐのもよいでしょう。
アルコール入りの洗口液(マウスウォッシュ)やウェットティッシュなどは、お口の中が乾燥しやすいため、刺激の少ないノンアルコールタイプを使いましょう。

▼関連記事
こんなときはどうする?ご高齢者の症状に合わせた口腔ケア

咀嚼(そしゃく)や嚥下(えんげ)機能が低下している場合

噛む力の衰え、むせる、ものが飲み込みにくい、食べこぼしがあるなど、咀嚼(そしゃく)や嚥下(飲み込む)機能が低下している方は、お口の体操やお手入れに加えて食形態の工夫も必要です。
避難所での食事はパンやおにぎりなどが多くなりますが、「パンは牛乳に浸して飲み込みやすくする」「おにぎりはお湯でおかゆ状にする」など、ご本人の食べる能力に応じた食形態にするようにしましょう。

▼関連記事
ご高齢者が安全に食事をとるために知っておきたい基礎知識
ご高齢者の食べる能力に合わせた食事とは? 食形態から考える介護食



災害時における、歯磨きやお口のケアなどの口腔ケアについて正しく理解をし、歯やお口をはじめ全身の健康を保つように心掛けましょう。

▼関連リンク
厚生労働省 災害時のお口(くち)のお手入れについて
日本歯科医師会

ライター:樋口 くらら
家族の介護をきっかけに介護福祉士・社会福祉主事任用資格を取得。現在はライター。日々の暮らしに役立つ身近な情報をお伝えするべく、介護・医療・美容・カルチャーなど幅広いジャンルの記事を執筆中。

もしもの時に備える!災害時も欠かせないご高齢者の口腔ケア

Facebookページで
最新記事配信!!

あなたにおすすめの記事

関連記事

介護の方法のおすすめ記事