負担が少なく無理のない拘縮(こうしゅく)ケアのポイント

関節の動きが制限された状態のことを拘縮(こうしゅく)といいます。拘縮のある方のケアでは、ご本人と介助者の負担をできるだけ少なくし、進行を防ぐことが大切です。今回は、拘縮の基礎知識やケアのポイントについてお伝えします。

拘縮(こうしゅく)とは

拘縮(こうしゅく)とは

関節(骨と骨とが互いに動ける状態でつながっている部分)が、なんらかの原因によって動かしにくくなった状態のことを拘縮(こうしゅく)といいます。

関節の周りには、筋や腱(けん)、皮膚などの軟らかい組織(軟部組織)があります。
拘縮の状態では、この軟部組織が変化し、関節の可動域(動かすことができる範囲)が狭くなります。
曲がったままで伸びなくなる状態を屈曲(くっきょく)拘縮といい、伸びたままで曲がらなくなる状態を伸展(しんてん)拘縮といいます。

固縮(こしゅく)との違い

固縮(筋固縮とも)とは、筋肉がこわばる症状のことです。固縮のために関節を動かす機会が少なくなると、拘縮(こうしゅく)を起こしやすくなります。

拘縮が起こりやすい部位と影響

拘縮が起こりやすいのは、手指、肩、肘(ひじ)、膝(ひざ)、足、股などの関節です。拘縮があると、その部位によって、以下のように日常生活にさまざまな影響が出てきます。

手・指の関節

・手指が握ったままの状態になり、物がつかみにくい
・爪が手のひらに食い込んで痛い、傷つけやすい
・手のひらの清潔が保ちにくい

肩・肘(ひじ)の関節

・着替えがしにくくなり、時間がかかる
・起き上がる、食事するなどの動作や家事が難しくなる
・脇の下の清潔が保ちにくい

膝(ひざ)の関節

・立つ、座る、階段を上り下りするなどの動作が不安定になる
・座位(座った姿勢)の保持が難しくなる
・歩きにくくなり、転倒しやすくなる
・靴下や靴の着脱が困難になる

足関節

・尖足(せんそく)※ になりやすく、歩行が難しくなる
・胼胝(たこ・べんち)※ ができて、歩行時に痛む
・座位が不安定になりやすい
・車いすのフットサポートに足の裏がつかなくなり、事故が起こりやすい

※尖足(せんそく)とは、足首が伸びて、足の指がやや内側を向いた状態のこと。
※胼胝(たこ・べんち)とは、角質の肥厚のことをいい、俗に「魚の目」「たこ」などと呼ばれています。

股関節

・衣類の着脱が困難になる
・座位の保持、排泄(はいせつ)の姿勢が難しくなる
・歩きにくくなり、転倒しやすくなる
・浴槽に入るのが難しくなる

拘縮の主な原因

拘縮の主な原因

拘縮は主に、関節を動かす機会が減ることによって起こります。
加齢の影響やパーキンソン病等の病気、麻痺(まひ)、痛み、むくみ、寝たきりなどの要因により、活動性が低下すると、関節が硬くなり、可動域が狭くなります。そして、関節を動かせない、または動かしたくないという状態が続くと、さらに関節可動域は狭くなり、拘縮が進行してしまいます。

拘縮(こうしゅく)ケアのポイント

拘縮(こうしゅく)ケアのポイント

ゆっくりと介助し、痛みを与えない

アイコンタクト(目を合わせる)をとり、触れる場所と次に行う動作(例えば「腕を外側に開きますね」など)を伝え、こまめに声をかけながら、ゆっくり丁寧に介助しましょう。
介助者の手が冷たいときは、温めてから触れるようにします。

拘縮ケアに限りませんが、腕などを持つ際、上からつかむのではなく、下から支えるようにし、関節に近い部分を持つと痛みを感じにくくなります。また、手のひらや前腕全体などを使い、接する面をできるだけ広くして支えると安定感が増します。

リラックスできる姿勢を保つ

拘縮のある方のケアでは、適切で安楽な姿勢を保つこと(ポジショニング)が重要です。
痛みや不安などを感じることなくリラックスできる肢位を保持し、身体に負担がかからないようにします。
ポイントは、枕やクッションなどを使って、身体とベッドとのすき間を減らす(点ではなく面で支える)ことです。また、シーツのしわや服の縫い目にも気をつけます。

同じ姿勢を長く続けない

同じ姿勢を長時間続けると、身体の一部分に圧力がかかり続けるため、床ずれ(褥瘡・じょくそう)ができやすくなります。
クッションやエアマットレス等を活用して体圧を分散したり、体位変換を行ったりして、床ずれ(褥瘡・じょくそう)を予防しましょう。

▼関連記事

予防・早期発見が重要な床ずれ(褥瘡・じょくそう)の予防法と対処法



次のページ|拘縮(こうしゅく)の予防  

12
ライター:樋口 くらら
家族の介護をきっかけに介護福祉士・社会福祉主事任用資格を取得。現在はライター。日々の暮らしに役立つ身近な情報をお伝えするべく、介護・医療・美容・カルチャーなど幅広いジャンルの記事を執筆中。

負担が少なく無理のない拘縮(こうしゅく)ケアのポイント

Facebookページで
最新記事配信!!

あなたにおすすめの記事

関連記事

介護の方法のおすすめ記事