認知症の改善を目指す「リアリティ・オリエンテーション」とは

認知症に対する非薬物療法はいろいろありますが、リアリティ・オリエンテーション(現実見当識訓練)もそのうちのひとつです。リアリティ・オリエンテーションには、「コミュニケーションが深まる」「症状の改善につながる」などの効果が期待できます。今回は、病院や介護施設などで行われているリアリティ・オリエンテーションの基本についてお伝えします。

リアリティ・オリエンテーションとは

リアリティ・オリエンテーションとは

リアリティ・オリエンテーション(RO)は、認知症に対する非薬物療法のひとつです。日本では「現実見当識訓練」ともいいます。
1960年代にアメリカの病院で始まった療法で、当初は戦争の後遺症をもつ軍人を対象にしていました。現在は、認知症の改善が期待できる療法として知られており、日本の医療機関や介護施設でも取り入れられています。

ほぼすべての認知症の方にあらわれる「中核症状」のひとつに、「見当識障害(けんとうしきしょうがい)」があります。見当識障害とは、日時や場所、季節、人間関係などが正しく認識できない状態のことです。
リアリティ・オリエンテーションでは、この見当識障害の状況に応じて見当識を補い、現実認識を深めて症状の改善につなげていきます。

リアリティ・オリエンテーションの種類

リアリティ・オリエンテーションの種類

リアリティ・オリエンテーション(現実見当識訓練)には、「24時間リアリティ・オリエンテーション」と「クラスルームリアリティ・オリエンテーション」の2種類があります。 対象となるのは、部分的な「短期記憶」の障害はみられるものの「長期記憶」ははっきりしており、言語機能には障害がない認知症の方です。

24時間リアリティ・オリエンテーション

24時間リアリティ・オリエンテーション

「24時間リアリティ・オリエンテーション」は、ご高齢者お一人おひとりの見当識の状態に応じて個別にアプローチする方法です。

接するスタッフ全員が、日常的なコミュニケーションの中で、基本的な情報(時間・場所・季節・天気など)を自然なかたちで伝えます。
たとえば「お茶の時間ですね」ではなく「3時のお茶の時間ですね」、「ごはんですよ」ではなく「お昼ごはんですよ」と伝えて、「今」に気づいてもらえるようにします。
ただ言葉で伝えるだけでなく、時計やカレンダー、季節の花、旬の食材、年中行事に関するものなどを用いることが大切です。そうすることで五感を活用してもらい、日時や季節をより実感できるようにします。

クラスルームリアリティ・オリエンテーション

「クラスルームリアリティ・オリエンテーション」では、ご高齢者の見当識の状態に応じて、少人数(3~4人)のグループに分けます。できれば毎日(少なくとも週3~4日)、決まった場所で同じ時間に、決められたプログラムにそって1回30分ほど行います。

担当スタッフが話題として情報(名前・場所・日時・季節・天気など)を提供し、参加者の会話が進むように働きかけます。用いるものは、時計やカレンダー、名札、お茶、食べ物、季節の花などです。認知症の方が不安にならないように、食事や音楽療法などの前後に実施する場合もあります。

期待できる効果と注意点

期待できる効果と注意点

期待できること

コミュニケーションが深まる

スタッフや参加者との会話を楽しむことで、コミュニケーションが深まります。さらにお互いの理解が深まり、信頼関係が築くことができれば、ケアの質の向上にもつながるでしょう。

認知症の症状の改善

見当識障害の進行を防いだり、改善したりする効果が望めるといわれています。また、「今日はいつか?」「今どこにいるのか?」といった不安や混乱、ストレスを緩和できる可能性もあります。

注意すること

リアリティ・オリエンテーションは、普段の何気ない会話の中にさりげなく取り入れることが重要です。
「今日は何日ですか?」「今どこにいるかわかりますか?」「私は誰ですか?」と試すような質問をするのは、リアリティ・オリエンテーションではありません。
認知症の方が答えにくい質問をしたり、思い出すことを強制したりすると、逆に不安やストレスが増してしまうことがあるため注意が必要です。



リアリティ・オリエンテーションには、通常のケアや他の療法と併せて行えるというメリットがあります。また、日常的な会話や体験を通して働かけるため、スタッフやご家族とのコミュニケーションが増え、ご本人に楽しんでいただくこともできます。

その他の認知症ケアについてはこちらからご覧いただけます。

認知症の方の心をつかむケア技法「ユマニチュード」とは

認知症の方とのコミュニケーション法「バリデーション」とは?

「パーソン・センタード・ケア」とはどんなケアなのか?

ライター:樋口 くらら
家族の介護をきっかけに介護福祉士・社会福祉主事任用資格を取得。現在はライター。日々の暮らしに役立つ身近な情報をお伝えするべく、介護・医療・美容・カルチャーなど幅広いジャンルの記事を執筆中。

認知症の改善を目指す「リアリティ・オリエンテーション」とは

Facebookページで
最新記事配信!!

あなたにおすすめの記事

関連記事

介護の方法のおすすめ記事