動物との触れ合いで健康に!介護施設におけるアニマルセラピー

動物の持つすばらしい力を活用するアニマルセラピー。介護福祉の現場においても動物と触れ合う活動などが積極的に行われています。介護施設でのアニマルセラピーは、ご高齢者にどのような効果をもたらすのでしょうか。今回は、アニマルセラピーの目的や効果、介護施設で行う際の注意点などをお伝えしていきます。

アニマルセラピーとは

アニマルセラピーとは


「アニマルセラピー」という言葉は日本で生まれた造語です。本来「セラピー」とは「療法・治療」を意味しますが、日本では動物との触れ合いによって心身を健康に導く活動のすべてが「アニマルセラピー」と表現されています。
犬や猫など昔から人と生活を共にしてきた身近な動物は、コンパニオンアニマル(伴侶動物)と呼ばれています。

「アニマルセラピー」と呼ばれる活動は、目的などによって「動物介在活動(AAA)」「動物介在療法(AAT)」「動物介在教育(AAE)」の3つに大別されます。

動物介在活動(Animal Assisted Activity)

QOL(生活の質)の向上を目的として、動物と触れ合う活動です。日本で行われている「アニマルセラピー」の大半は、この「動物介在活動」に分類されます。
介護施設に動物を伴って訪問する活動などは、レクリエーションの一環としてご高齢者に楽しい時間を過ごしていただくことが主な目的です。このような活動も「動物介在活動」といえるでしょう。

動物介在療法(Animal Assisted Therapy)

医師や看護師、作業療法士などの医療従事者が、動物を介在させて行う療法のひとつです。事前に治療目標が設定され、実施後には効果の評価判定が行われます。
認知症ケアや緩和ケア、リハビリテーションなど多分野での活用が期待されていますが、日本ではあまり普及していないのが実情です。

動物介在教育 (Animal Assisted Education)

子どもを主な対象として、人格形成や学習意欲の向上などを目的に動物を介在させる活動です。
教育現場での動物飼育やカリキュラムへの導入、動物を同伴しての訪問などがあります。

アニマルセラピーに期待される効果

犬を抱っこするご高齢者の写真

情緒的に安定する

動物との触れ合いで安らぎや温もりを感じると、孤独感が薄れたり、ストレスが解消されたりすることがあります。
愛情表現豊かな動物と接することで、「必要とされている」という充足感も得られます。

心身の健康を維持できる

動物との散歩などによって運動不足の解消や筋力の増強、メタボの予防効果が期待できます。歩行が困難な方も、動物と遊んだり世話をしたりすることでADL(日常生活動作)の維持・向上が見込めるでしょう。
また、動物との楽しい関わりから意欲や活動力が高まれば、認知症のリスク低減にもつながるといわれています。

人間関係を良好にする

かわいい動物に触れると自然に笑顔が生まれ、表情が豊かになります。
また、無口だった方の発語が増えたり、動物の話題で会話が弾んだりすることで、人間関係も良好になるでしょう。

アニマルセラピーの注意点

車いすに乗って犬を抱える高齢者の写真

無理に勧めない

ご高齢者のなかには、動物が苦手な方や動物アレルギーのある方もいらっしゃいます。ご高齢者の気持ちを何よりも尊重し、動物との触れ合いを望まない場合は無理に勧めないようにしましょう。また、ご高齢者と動物に負担をかけないために、長時間のアニマルセラピーは避けることが重要です。

衛生面に配慮する

抵抗力が低下しているご高齢者が動物と触れ合うときは、人獣共通感染症(ズーノシス)の予防対策が必要です。
動物の健診や予防注射の接種、寄生虫の駆除等を行い、定期的なシャンプー、ブラッシング、爪切りなどで不衛生を防ぎましょう。
動物がご高齢者の口をなめないように注意し、動物に触れた後は必ず手洗いをします。

万が一の事故を防ぐ

アニマルセラピーに参加する動物は適性があり、基本的なしつけや行動のコントロールができていることが前提です。
ハンドラー(飼い主)は動物の習性や特性を理解し、動物にいつもと違う表情や行動がみられたら活動を中止するなど適切な対処をします。
ご高齢者が動物に対して暴力をふるう等のリスクも考えられるため、事前に施設の方とよく話し合っておきましょう。

動物の安全と健康も考慮する

動物に過度なストレスや身体的な負担がかからないように気をつけることも大切です。生後8か月以内の子犬や、高齢犬の参加は好ましくありません。
また、動物には与えてはいけない食べ物(犬の場合はチョコレート・牛乳・魚介類など)があります。人間の食べ物を動物に与えないように注意しましょう。

アニマルセラピーの詳しい活動内容、ボランティア、アニマルセラピストの資格取得などについては、NPO法人日本アニマルセラピー協会公益社団法人 日本動物病院協会のホームページをご確認ください。

関連記事
介護現場で活用できる!ケアの質の向上につながるセラピー系資格
認知症の予防・改善効果も期待できるアートセラピー(芸術療法)
化粧の力で介護予防を目指す化粧療法(メイクセラピー)とは?

ライター:樋口 くらら
家族の介護をきっかけに介護福祉士・社会福祉主事任用資格を取得。現在はライター。日々の暮らしに役立つ身近な情報をお伝えするべく、介護・医療・美容・カルチャーなど幅広いジャンルの記事を執筆中。

動物との触れ合いで健康に!介護施設におけるアニマルセラピー

Facebookページで
最新記事配信!!

あなたにおすすめの記事

介護の方法のおすすめ記事