生活相談員の資格要件とは?求められる役割と仕事内容

デイサービスやショートステイ、介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)、介護老人保健施設など、さまざまな介護の現場で活躍している「生活相談員」。
「生活相談員」とは資格の名称ではなく職種の名称で、ソーシャルワーカー(SW)とも呼ばれています
では、どのような資格要件が定められ、どのような役割や仕事内容が求められているのでしょうか。
今回は、「生活相談員」という職種について解説します。

「生活相談員」はいつ誕生したの?

「生活相談員」はいつ誕生したの?

相談業務に関わる職種は、1963年に制定された老人福祉法において、「生活指導員」として初めて位置づけられました。当時は、行政の責任で、市区町が必要なサービスを判断し、ご高齢者はそれに従った生活を送る「措置制度」の時代でした。
生活指導員という呼び名も、当時の「ご高齢者の自立更生を指導する」という考え方がベースとなっています。
しかし、時代とともに、介護職は専門職としてご高齢者の選択を尊重し自立を支え、介護を受けるご高齢者は、サービス内容を自分で選択し決定するという「契約制度」へ、社会の考え方が変わっていきました。
それに伴い、相談業務もご高齢者の自立を支援し、生活における困難解決のための相談に応じる立場へと意味合いが変化していきました。そして、2000年に介護保険制度ができ、現在の「生活相談員」という名称が誕生しました

生活相談員の資格要件

生活相談員には、下記のような一定の資格要件が定められています。
※介護保険法(老人福祉法)下で認可を受けた指定事業所に従事する場合

社会福祉法第19条第1項各号のいずれかに該当する者

社会福祉士
精神保健福祉士
社会福祉主事任用資格者

または上記と「同等以上の能力を有すると認められる者」

※「同等以上の能力を有すると認められる者」については、政令指定都市および中核市によって要件が異なるため確認が必要ですが、たとえば下記のようなものがあります。

・介護支援専門員(ケアマネジャー)
・介護福祉士
・介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)施設長経験者
・介護に関する実務経験が一定以上あり、介護の提供について豊富な知識および経験を有する者

▼関連記事
「社会福祉士」と「介護福祉士」の違いとは?

生活相談員の役割や仕事内容

生活相談員の役割や仕事内容

生活相談員の主な役割や仕事内容として、以下のものがあります。

・ケアマネジャーとの連絡窓口
・入所施設の入退所手続き業務
・居宅サービス(デイサービス、ショートステイなど)の利用開始・中止に係る業務(利用者面接とアセスメント)
・居宅サービス(デイサービス、ショートステイなど)の個別援助計画の作成業務
・入所施設のケアプラン作成への援助業務
・施設入所・利用者の相談・相談援助業務
・地域の関係機関との連携・調整
・苦情の窓口調整業務
・関係法令や制度の説明
・地域の社会資源の紹介

ただし、その責務や業務について、法令上の具体的な規定はありません。

業務は多岐にわたるため、自らの専門性に悩む方がいたり、時に「何でも屋」と呼ばれることがあります。

しかし、介護の現場にいるからこそ見えてくる「介護の質を向上させるためのヒント」があるはずです。生活相談員は「より良い介護のために何をすればよいか」という視点を持ちながら現場から得たヒントをもとに、その解決策を探る介護サービスの質向上における重要なキーパーソンとなる存在なのです。

ライター:山下 優子
社会福祉士資格保有のライター。「介護」を中心とした福祉分野で、執筆活動を続けている。

生活相談員の資格要件とは?求められる役割と仕事内容

Facebookページで
最新記事配信!!

あなたにおすすめの記事

関連記事

介護の仕事のおすすめ記事