心身を爽快にする清拭(せいしき)の目的、手順とポイント

清拭(せいしき)とは、病気やケガなどで入浴ができない場合に蒸しタオル等で身体を拭くことをいいます。清拭には、全身を拭く「全身清拭」と身体の一部を拭く「部分清拭」があります。また、状況によって手浴・足浴・陰部浴など身体の一部分をお湯にいれる「部分浴」もあります。清拭(せいしき)には、全身の清潔を保つとともに、血行促進や安眠などさまざまな効果があります

今回は、清拭(せいしき)の目的、手順と注意するポイントをお伝えします。


▼入浴やシャワー浴が可能な場合はこちらをご覧ください。

「事故なく快適に!安全な入浴介助の手順とポイント」

▼関連記事
「手軽にリフレッシュ!マッサージ効果もある手浴(しゅよく)の手順」
「血行を良くしてリラックス効果も!足浴(そくよく)の効果と手順」

清拭(せいしき)の目的

清拭(せいしき)の目的

清拭(せいしき)には、以下の目的があります。

皮膚を清潔に保ち、細菌感染を予防する

皮膚や爪の状態を観察し、異常を早期発見する

・爽快、リラックス、安眠などの効果を得る

血液循環を促進し、拘縮(こうしゅく)、褥瘡(じょくそう)等を予防する

・腸蠕動(ちょうぜんどう)を促し、便秘を予防する

・身体の清潔を保持することで、外出や社会活動参加の意欲を高める

清拭(せいしき)の手順とポイント

清拭(せいしき)の手順とポイント


ベッド上で全身清拭をする場合(一例)

【準備するもの】

・蒸しタオル 4~5枚(身体用・洗顔用・陰部用を用意)
 ※タオルを約50~55℃のお湯か電子レンジで温め、ビニール袋などで保温します。
・乾いたタオル 3~4枚(身体用・洗顔用・陰部用を用意)
・石けんやボディソープ
・洗面器
・使い捨て手袋(陰部洗浄時や感染症がある場合は必ず手袋を着用しましょう)
・陰洗ボトル(必要に応じ用意)
・保湿剤やパウダー(必要に応じ用意)
・ビニールシート
・着替え一式   など

【事前の準備】

① 清拭(せいしき)を行うことを伝え、了承を得ます。

② 体調が変わりやすい空腹時・満腹時は避け、排泄(トイレ)は事前に済ませておきます。

清拭(せいしき)を行う部屋の室温は25度くらいに保ち、すきま風がはいらないように気をつけます。身体にバスタオル等をかけ、保温に努めます。介助者の手も温めておきましょう。

羞恥心やプライバシーに配慮して、カーテン・扉などは閉めておきましょう。また、バスタオルで肌の露出をなるべく控えます。自尊心を傷つけるような言葉にも注意し、コミュニケーションの場として楽しい会話を心がけましょう

【清拭(せいしき)の手順と方法】

基本的には、上半身 → 下半身 → 陰部の順番で、抹消から中枢(心臓)に向けて拭いていきます
例:①顔 → ②上肢(手指・腕)→③胸部・腹部 → ④下肢(足指・足・脚)→ ⑤背部(背中) → ⑥臀部(おしり)・陰部

ご本人の疲労軽減のために安楽な姿勢を保ち、手際よく行いましょう。皮膚が弱い方はタオルで強くこすらず、そっとあてる程度で十分です。また、乾いたタオルで水分をしっかりふき取り、水分蒸発によるエネルギーの消耗を最小限にします。
介助者は、褥瘡(じょくそう)や湿疹、外傷など皮膚の異常がないか、プライバシーに配慮しつつ、しっかりと観察しましょう。

また、蒸しタオルは多めに用意し、拭くタオル面を一回ごとに変え、感染予防に努めることが重要です。とくに目元や陰部などは、一度拭いた面で二度拭いてしまうことのないように気をつけましょう。


① 顔
洗顔用タオルで、目頭から目尻へ向かって拭きます。目尻はデリケートな部分なので、やさしく拭きましょう。つづいてS字を描くように、額→頬→あごの順番で拭きます。
小鼻や耳(耳介や耳の後ろ)も忘れずに拭きましょう。

② 上肢(手指・腕)
手首から腕の付け根へ向けて拭いていきます。つづいて指の間・ひじの内側・脇の下を念入りに拭きます。ひじは、関節をささえて拭くようにしましょう。

③ 胸部・腹部
寒くないように下半身をバスタオル等でおおい、首、胸の順で拭きます。
胸部は、鎖骨・胸骨・肋骨などに沿って拭きます。女性は乳房の下側も入念に拭きましょう。
腹部は、時計回りに「の」の字を描くように拭きます。

④ 下肢(足指・足・脚)
上半身はバスタオル等でおおいます。
膝を立て、足首から脚の付け根へ向けて拭いていきます。
つづいて膝の裏・足指の間・足裏を丁寧に拭きましょう。

⑤ 背部(背中)
横向き(側臥位)になっていただき、安楽な姿勢を保ちます。
腰から肩へ向けて円を描くように拭いていきます。

⑥ 臀部(おしり)・陰部
臀部は、外側から内側に向けて円を描くように拭きます。
陰部は、陰部用タオルを使います。デリケートな部分のため、可能であればご自身で拭いていただきましょう。

【介助する場合】
(男性)陰茎→陰のう→肛門の順に拭きます。陰茎の包皮を伸ばし、しわの間の汚れも拭きとりましょう。
(女性)恥骨から肛門へ向けて一方向に拭きます。汚れがたまりやすい大陰唇・小陰唇は丁寧に拭きとりましょう。
※汚れが多いときは、石鹸やボディソープ、陰洗ボトルなどを使用し、陰部洗浄を行います。



終了後は、皮膚の状態などに応じて、保湿剤やパウダーを塗布します。
清拭(せいしき)は、される側も体力を使うため、体調等により一度に全身を拭けないときは、部分清拭(胸・手・足など)を数日に分けて行いましょう

また、使い捨ての清拭用ウェットタオル(清拭タオル)を利用すると、介助者の負担も減らすことができます。皮膚の状態などに配慮した上で、うまく活用しましょう。

ライター:樋口 くらら
家族の介護をきっかけに介護福祉士・社会福祉主事任用資格を取得。現在はライター。日々の暮らしに役立つ身近な情報をお伝えするべく、介護・医療・美容・カルチャーなど幅広いジャンルの記事を執筆中。

心身を爽快にする清拭(せいしき)の目的、手順とポイント

Facebookページで
最新記事配信!!

あなたにおすすめの記事

関連記事

介護の方法のおすすめ記事